最近は、そういうことも減ったのだけど。
前は、余計なことを言わないで欲しいと思ったり、いらないお世話だと思ったりしたことがありました。
SNSでも。
登録していたサイトでも。
わたしが結婚していて。
それが何年くらいかっていう話題になったとき。
だいたい、かなりの頻度というか、必ずといっていいほど、言われること。
「子供は?」
「作らないの?」
「いらないの?」
っていう。
サラッと言っているつもりなのだろうけれど。
それがどれくらい受け取る側にとって重いものなのかって気付いていないのだと思います。
何年も経ってできなかったら、不妊症の可能性があるし、治療に進まなくても検査をして、体の状態を知るだけでも良いとは思うのだけど。
それすらも拒否したり、嫌な気持ちを持ったりするひともいます。
うちの旦那さんがそうでした。
「自然じゃない」
っていうのが理由でした。
どうしても、女性側に問題があるっていわれている気がして、そういうイメージを持たれるのも、分かるけれど。。。
でも実際は、必ずしもそうじゃないことも理解して欲しいです。
男性としてのプライドとか、自尊心みたいなものがあるのだろうと思うけれど。
いつまでもそんなことを言っていても、状況が変わらないままなのだから。